【利用者急増中】会社員向けふるさと納税の始め方3ステップ

「ふるさと納税を始めたい!でもやり方がわからない…」

「税金の手続きがむずかしそう…」

最近テレビCMなどで目にすることが多くなったふるさと納税。
利用者が増えているものの、まだ迷っている方も多いでしょう。
しかし、想像しているよりも簡単に始めることができます。

ながすけ

イメージはWebで買い物をするのと変わりません。

この記事を書いた人

✓ふるさと納税歴7年

✓会社員共働き夫婦30代

この記事を書いている私は、ふるさと納税歴7年です。
私が経験した、最初わからなかったことをもとになるべくわかりやすい解説と、
絶対にやったほうがいいお得な情報をお伝えします。

本記事では「ふるさと納税をはじめたい!」と思っている人に向けて、仕組みと申し込み方法を解説します。

この記事を読むと・・・

・ふるさと納税の流れがわかる!
・ふるさと納税の始め方がわかる!
・税金の控除の手続き方法がわかる!

この記事を最後まで読んで、ふるさと納税にチャレンジしてみましょう!

目次

ふるさと納税とは

man and woman with thinking expression

そもそもふるさと納税って何?

ふるさと納税は、日本の地方自治体(ふるさと)へ寄付をして、地域の振興や地域社会への支援を行う制度。
具体的には、希望する地域に寄付を行うことで、寄付した人は、寄付額分を所得税や住民税から控除することができます。
2011年に制度が始まって以来、人気を集めています。



ふるさと納税のメリット

1 返礼品をもらえる

ふるさと納税を行うと、自治体が用意した特産品やサービスなどの返礼品を受け取ることができます。これにより、地域の特産品や観光地を楽しむことができます。高価なくだものなど普段購入しない物がたくさんあるのも魅力的です。

2 税金が控除される

ふるさと納税は控除上限額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた所得税や住民税の控除対象となります。
これにより、寄付者は税金の軽減が期待できます。
寄付額に応じて一定の割合で控除が受けられるため、税制面でのメリットがあります。
控除上限額は収入や家族構成によってそれぞれ違うので注意してください。

3 寄付金の使い方を指定できる

ふるさと納税は、寄付金を自治体がどのように使用するのか、使い方を選択することができます。
寄付金の使い道の観点から、寄付先の自治体を選ぶこともできます。
選択できる主な使い道としては「教育・子育て」「街づくり」「福祉」「経済・産業」などがあり寄付者が選ぶことができます。また、何を選んだらいいのかわからないという人のために「自治体にお任せ」をすることもできます。

ふるさと納税のデメリット

1 自己負担金2,000円がかかる

一つのの自治体に寄付しても2,000円は変わりません。自己負担金として払いますが2,000円以上の価値があるので損はしません。

2 控除の申請手続きが必要

手続きには確定申告ワンストップ特例制度の2種類あります。
会社員の場合の多くはワンストップ特例制度が利用できるため、面倒な手続きはありません。
寄付後に自治体から送られて来る書類に名前・住所・電話番号を記入して、マイナンバーカードのコピーもしくは免許証のコピーを同封して送るだけ。
最近はオンラインで手続きできる自治体が増えてきました。
書類よりも簡単に手続きできてしまいます。

よくある質問Q&A

社会人1年目でもふるさと納税をすることはできますか?

ふるさと納税は寄付金なので、誰でもすることができます。
ただし、ふるさと納税による税額控除は寄付者の所得金額や家族構成によって決まるため、注意が必要です。

複数の自治体(ふるさと)に納税することはできますか?

はい。複数の自治体へ納税することができます。
しかし、ワンストップ特例制度を利用するには5自治体以内にしなければなりません。

勤務先への手続きはあるの?

ワンストップ特例制度を利用すれば、勤務先への手続き等は必要ありません。
しかしワンストップ特例制度を利用するには条件があります。

  • 1年間のふるさと納税の申し込み先が5自治体以下であること。
  • 確定申告をする必要がない給与所得者
  • ふるさと納税以外に確定申告をする必要がない方

ふるさと納税3ステップ

STEP
控除上限額を調べる

ふるさと納税で控除される上限金額は、年収や家族構成、夫婦の就労状況によって変わります。
簡単に計算できるシミュレーターがあるので、調べてみましょう。

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ – かんたんシミュレーター (rakuten.co.jp)

STEP
返礼品を選んで寄付をする

控除上限額がわかったら、返礼品(寄付する自治体)を選びましょう。
サイトに掲載されている返礼品から、あなたにあった物を選びましょう。
各地域のおすすめする季節の果物・野菜・水産物、ブランド牛、工芸品など幅広く掲載されています。

ながすけ

私のおすすめは果物や水産物です。普段食べない贅沢な物を選んでます。

STEP
控除の申請手続きをする

控除を受ける方法は確定申告ワンストップ特例制度2種類があります。
会社員の場合、条件をクリアしていればワンストップ特例制度を活用しましょう。
条件は以下の通りです。

  • 1年間のふるさと納税の申し込み先が5自治体以下であること。
  • 確定申告をする必要がない給与所得者
  • ふるさと納税以外に確定申告をする必要がない方

寄付をするとき(返礼品を選ぶとき)にワンストップ特例制度を申請しましょう。
するとワンストップ特例申請書が自治体より送られてきます。
必要事項を記入して添付書類と一緒に自治体へ返送しましょう。
手続きはこれで完了です。

翌年度の住民税から控除されます。


おすすめサイト3選

1 楽天ふるさと納税

「楽天ふるさと納税」は、楽天会員に登録することで「楽天市場」の買い物と同じようにふるさと納税を行えます。
また、寄附の金額に応じて「楽天ポイント」が付与されるのが「楽天ふるさと納税」を利用する最大のメリットです。
「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」と呼ばれるプログラムを活用すると、ポイントの還元率が最大16.5%、買い回りキャンペーンやその他のキャンペーンを併用すると最大30.5%のポイント還元になるため大変お得です。

「楽天ふるさと納税」の特徴

  • ふるさと納税で楽天ポイントが還元される
  • セールなどを利用すればさらにポイント還元率UP
  • 楽天市場で買い物している人は使いやすい

2 ふるさとチョイス

「ふるさとチョイス」は、ふるさと納税の初心者の方でも簡単にふるさと納税が行えるように、ふるさと納税の仕組みが分かる説明ページや、ふるさと納税の基本がマンガで分かる「漫画でわかるふるさと納税」といったコンテンツも充実しています。
「ふるさとチョイス」に会員登録をすることで、気になるお礼の品をまとめて表示できる「お気に入り登録」や、過去の履歴を閲覧できる「寄附履歴」の機能など、ふるさと納税の申し込みをスムーズに行える機能もあります。決済方法も充実していて、郵便振替、銀行振り込み、現金書留、納付書支払い、クレジットカード決済、コンビニ決済など様々な決済に対応しているのも特徴です。

「ふるさとチョイス」の特徴

  • サイト限定のお礼の品数がNo.1
  • 初心者にも分かりやすいコンテンツが充実
  • ふるさと納税に関するリアル店舗やイベントも開催

3 ふるなび

「ふるなび」の最大のメリットは、寄付金額に応じて「ふるなびコイン」の還元があることです。
「ふるなびコイン」は、Amazonギフト券やPayPay残高などに交換可能です。
例えば1万円「ふるなび」で寄付を行ったとすると最大3,000円相当が還元されます。
他にも「ふるなび」では、寄附金額50万円以上の方へのコンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」や、自治体や自治体が認めた個人・団体がクラウドファンディングのプロジェクトオーナーとなり、資金を募るクラウドファンディング型の「ふるなびクラウドファンディング」といった独自のサービスも多数展開しています。

「ふるなび」の特徴

  • 家電製品や商品券の取り扱いが充実
  • ふるなびコインでAmazonギフト券やPayPayなど様々なものに交換できる。
  • ふるなびクラウドファンディングなど独自のサービスがある。
Amazonギフト券10%還元中 マイナビふるさと納税

まとめ

本記事では、会社員のためのふるさと納税の始め方について紹介しました。
絶対お得な制度なので少額でもいいので活用してみましょう。
最後に、今回のおさらいをしておきましょう。

ふるさと納税の流れ3ステップ

1 控除上限額を調べる
2 返礼品を選んで寄付をする
3 控除の申請手続きをする

おすすめサイト3選

1 楽天ふるさと納税
2 マイナビふるさと納税
3 ふるなび

ながすけ

わたしは、楽天ふるさと納税を利用しています。
税金にポイントがつくなんてお得すぎる。
何もせず、ただ税金を払うのはもったいないので、ぜひ申し込んでみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次